ニコニコ大百科の「最近更新した記事」を隠す方法

はじめに

ニコニコ大百科でユーザーページにて公開されてしまう「最近更新した記事」を実質非表示にする方法を紹介します。

概要

ニコニコ大百科には「ユーザー記事」というページが存在します。このページは記事の編集履歴からリンクを貼られたりユーザー ID が分かれば直接アクセスも可能なページです。
例えばユーザー ID が「1」、運営の鈴木慎之介(しんの)さんのユーザーページはこちらの画像のように見えます。
ユーザー記事に「最近更新した記事」があり、30件表示されています。
このうち、赤枠で囲った「最近更新した記事」を実質非表示にする方法を紹介します。

設定では非表示不可

設定で非表示に出来るのは統計情報のみで、「最近更新した記事」は非表示に出来ません。
ニコニコ大百科の各種設定に最近更新した記事を非表示にする設定がない

実質非表示にする方法

同じ記事を更新してもそれぞれ掲載され、ユーザー記事の更新も含むという仕様です。よって「最近更新した記事」はユーザー記事を 30 回編集することによって実質非表示になります。
ニコニコ大百科の連投期限は 60 秒です。繰り返しタイマーで 60 秒ごとに編集した場合、およそ 1800 秒(=30 分)で埋められます。
最近更新した記事がすべて自分のユーザー記事

ユーザー名も工夫してみる

この編集する前に、ニコニコ動画の設定画面からユーザー名を「ゲスト」(初期設定のユーザー名)にしておきましょう。そして、ニコニコ大百科のページにてログアウト → ログインしてニコニコ大百科のユーザー名が「ゲスト」に変更されたことを確認します。
30 回投稿して埋めたら、ニコニコ大百科からログアウトします。ニコニコ動画の設定画面からユーザー名をお好みに変更します。
この作業によって、ニコニコ大百科に再度ログインするまでは、ユーザー名が「ゲスト」になります。記事の編集履歴内で区別されにくくなる他、検索避けにも役立ちます。

ホームプロフィール外部リンクのため、別ウインドウで開きますプライバシーポリシー

© 2023 Oishi Takanori / Made with Gatsby.js