都バスの定期券 ICカードにするか磁気カードにするか 比較
都バスの定期はICカードか磁気カードか選択することが出来ます。それぞれ一長一短があります。ICカードと磁気カードを様々なポイントから比較します。
本記事では大人通勤用での使用を想定して比較します。
時代が変わった!
以前当ブログでは下記の記事を書きました。
都バスの定期券 ICカードにするか紙カードにするか
https://bicstone.me/bus-commuter-pass/このときから、時代が大きく変わりました。
以前はこのようなただの紙でした。 当然、簡単に破れるし誤って洗濯機に入れれば一瞬で紙くずです。
磁気カードに変更になり、紙くずになることはなくなりました!
都バスの定期券・一日乗車券の変更について | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_i_201810258260_h.htmlまた、バス内の運賃箱が更新されました。
リーダーの感度が上がり、さらに2度タッチしてもエラーとならずスルーされるようになりました! ICカード使用時に読み込みに失敗することが格段に減りました。
以上の2点の変更を反映して比較してみます。
都バスの定期券
都バスの定期券にはICカード式と磁気カード式があります。
ICカード式は手持ちのSuicaやPASMOなどの交通系ICカードに定期情報を登録し、乗車時にリーダーにタッチして使用するものです。
磁気カード式は定期情報が印刷されたカードを乗車時に提示するものです。
ICカードと磁気カードの比較
それぞれを比較してみます。
乗車方法
乗車方法を比較してみます。
ICカードではカードリーダーにタッチする必要がありますが、ケースに入れたままカードリーダの上にかざすだけなので楽です。
紙カードでは定期券の向きを意識して持ち上げて提示する必要があります。一方、混雑していても、リーダーまで手を伸ばさず運転手が見えればOKです。
携帯性
携帯性を比較してみます。
ICカードでは普段使用しているICカード、またはモバイルSuica、さらにはApple PayでiPhoneでも可能とのことです。すごいですね。
PASMOナビ | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/pasmo_seasonticket.html磁気カードは、すぐ提示できるように透明のパスケースに入れるか簡単に取り出せる必要があります。
本人以外の利用
家族など本人以外の使用について比較してみます。
ICカードではSuicaなどのカード事業者によって本人以外のカード使用を禁止しています。例え家族であっても定期券を他人に貸し出すことが出来ません。
磁気カードでは前述の写真からわかるように使用者が「持参人」となっています。つまり、本人だけでなく誰でも使用が可能であるということになります。公式ホームページでも「通勤用は氏名の指定がありません。持参人1名に限りどなたでもご利用になれます。」と記載されています。友人でも赤の他人でも良いということになります。凄いですね。
価格は同じなので土日に家族に貸すなど使い方によっては磁気カードの方がコスパがよくなります。
期限切れ
期限切れになった場合について比較してみます。
ICカードではカード自体に使用期限の表示がなく、運賃箱の画面を見るか、発行時に渡されるIC定期券内容控で確認する必要があります。もし、期限切れになった場合は運賃がICカード自身のSF残高から引かれます。その際は運賃箱が「定期期限切れです」と喋ります。発行時に申請すれば定期期限切れになってもSFから引かれないように(エラーになるように)設定することも可能です。
磁気カードではカードに期限が表示されており、簡単に期限を確認することができます。もし、期限切れになっても使ってしまった場合は不正乗車となってしまいます。運転手によっては定期券を提示しても期限を見ていないことが多く、数日後に不正乗車が発覚、増運賃が請求されることになる可能性があります。
ICカードは期限の確認がしにくい代わりに経過しても問題なし。磁気カードは確認がしや すい代わりに経過すると即不正乗車になる。という違いがあります。
再発行
もしなくしてしまった場合について比較してみます。
ICカードでは記名式である場合に限り駅などで再発行の手続きをとることが出来ます。
一方、磁気カードは匿名であるので無くしてしまったら再発行することができません。
まとめ
ICカード | 磁気カード | |
---|---|---|
乗車方法 | リーダーにかざす | 提示する |
携帯性 | プラスチックカード 携帯電話 | 磁気カード |
本人以外の使用 | 不可 | 可 |
期限の確認 | レシート 運賃箱の表示 | 紙面 |
期限切れ | SFから引かれる | 不正乗車 |
再発行 | 可 | 不可 |
以上のようにICカード式と紙カード式には一長一短があります。私は家族に貸し出すのが容易であるのを利点に感じており磁気カードを使用しています。