React-admin の 日本語翻訳ファイルを公開しました
はじめに
React-admin の日本語翻訳ファイルを公開しました。直訳せず、読みさすさとシンプルさを優先した意訳をしています。
react-admin
React-admin は、React + Redux + Redux-Saga + React-Query + MUI + React-Router + React Hook Form などを活用した、管理サイトのために設計されたフロントエンドフレームワークです。
marmelab/react-admin: A frontend Framework for building B2B applications running in the browser on top of REST/GraphQL APIs, using ES6, React and Material Design - GitHub
https://github.com/marmelab/react-admin
デモはこちらです。
Posters Galore Administration
https://marmelab.com/react-admin-demo/#/
管理サイトだけでなく、データ中心の会員制のサイトなどにも使えます。
実際に仕事でちょっとした会員制の Web サイトを短納期で作れました。シンプルで保守性の高いプログラムにできます。
ra-language-japanese
デフォルトは英語ですが、フレームワーク自体が翻訳対応しており、翻訳キーと翻訳文字列を対にしたオブジェクトを渡すことで日本語化できます。
React-admin - Translation
https://marmelab.com/react-admin/Translation.html#available-locales
日本では知名度が低いのか、最新の翻訳ファイルが見つけられませんでした。とてもお世話になっているので、少しでも貢献できれば。ということで翻訳を公開しました。
先程の公式ドキュメントからもリンクしています。
bicstone/ra-language-japanese: Japanese messages for react-admin - GitHub
https://github.com/bicstone/ra-language-japanese
インストール
バージョン 4
yarn add @bicstone/ra-language-japanese@latest
# or
npm install @bicstone/ra-language-japanese@latest
バージョン 3
yarn add @bicstone/ra-language-japanese@v3
# or
npm install @bicstone/ra-language-japanese@v3
バージョン 2
yarn add @bicstone/ra-language-japanese@v2
# or
npm install @bicstone/ra-language-japanese@v2
使用方法
React-admin v2 系では、下記のように使用できます。
import japaneseMessages from '@bicstone/ra-language-japanese';
const messages = {
ja: japaneseMessages
};
const i18nProvider = locale => messages\[locale\];
<Admin locale="ja" i18nProvider={i18nProvider}>
...
</Admin>
v3 系以降では、フックが採用されているため、ra-i18n-polyglot を import する必要があります。
import japaneseMessages from '@bicstone/ra-language-japanese';
import polyglotI18nProvider from 'ra-i18n-polyglot';
const messages = {
ja: japaneseMessages
};
const i18nProvider = polyglotI18nProvider(locale => messages\[locale\]);
<Admin locale="ja" i18nProvider={i18nProvider}>
...
</Admin>